家族コンサルティングを受けてみた
こんにちは。心理カウンセラーの小野綾子です。
先日、エニアグラムを用いて家族のコンサルティングをしてもらいました。
そもそもエニアグラムというものをご存知でしょうか?
エニアグラムとは性格診断の一つで、いくつかの質問に回答することで9つの中から自分に最も近しい性格傾向を割り出します。
詳細はこちら→日本エニアグラム学会ホームページ
私はエニアグラムでいうとタイプ2の“助ける人”という性格なのだそうです。
同様に夫と娘それぞれの性格診断も行い、その診断結果をもとに今回は家族がより円滑に機能するためにはどうすれば良いかのアドバイスを受けました。
母である私はタイプ2(助ける人)、父である夫はタイプ5(調べる人)、娘はタイプ6(忠実な人)
それぞれ異なる個性を持った私たち家族がお互いを尊重しながら自身も気持ちよく過ごすためには、どのようなことを気にかけたり、どのような役割分担をすべきかということなどをコンサルティングしてもらいました。
言われてみれば当たり前なのですが、それぞれ性格が違うので、どのような言葉を掛けられると嬉しいか?悲しいか?は三者三様。
普段意識せず「良かれと思って」やっていることが実は相手には何も響いていなかったりします。
自分の見ている世界(価値観)は相手とは異なるということ。
意識しているつもりでも、特に家族に対してはついつい気を許すあまり境界が曖昧になっていたことに気が付きました。
家族の構造を客観的に分析するということは、なかなか機会がないので私も夫もとても有意義な時間でした。
実はこのコンサルティングをしてくれたのは私の妹なんです。
このエニアグラムの知識だけではなく数々の子育てや栄養などに関する知識をもってして子育てコーチとして活動しています。
ご興味いただけた方はこちらをご覧ください。→ 猿田トモコのInstagram / Facebook
今日もご覧くださりありがとうございました。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
療育・障害児支援2025年4月3日世界自閉症啓発デー
日々のこと2025年4月2日オオデマリのある庭
ご挨拶・営業日のお知らせ2025年4月1日COngruence
くれたけ心理相談室のこと2024年10月20日有識者にアウトソーシング