世界自閉症啓発デー
こんにちは。心理カウンセラーの小野綾子です。
昨日、4月2日は世界自閉症啓発デーでした。
「自閉症」と聞いてどのような人を思い浮かべるでしょうか?
それぞれにある程度のイメージがあるかも知れません。
私はこれまで約9年、自閉症と診断を受けたお子さんたちと沢山接してきました。
笑顔の可愛い恥ずかしがりやのあの子、おっとりしているけど芯の強いあの子、おままごとが大好きでいつも色々と食べさせてくれるあの子…
どの子もそれぞれが唯一無二の個性を持った素敵なお子さんばかりです。
でも、自閉症に限らず「〇〇症の人」「〇〇という職業の人」「〇〇という地域に住んでいる人」など、その人を何かしらの属性に分類すると途端にその人自身の存在がぼやけてしまうことってあると思うのです。
当然、どの人も唯一無二のかけがえの無い存在なのに。
自閉症だから全員が他者と関わりたくない訳ではないし、自閉症だから社会に溶け込むことができない訳ではないのです。
もっと詳しく世界自閉症啓発デーや自閉症のことを知りたいと思ってくださった方はコチラ(世界自閉症啓発デー日本実行委員会公式サイト)をご覧ください。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
くれたけ心理相談室のこと2025年4月4日くれたけの素敵なあの人
療育・障害児支援2025年4月3日世界自閉症啓発デー
日々のこと2025年4月2日オオデマリのある庭
ご挨拶・営業日のお知らせ2025年4月1日COngruence