善だの偽善だの
偽善:上辺だけ善人に見せかけること
では『善』とは?
善:道徳的に正しい事、多くの人が是認するようなもの、社会的な規範に是とされる存在、行為など
では『道徳』とは?
道徳:人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。
たびたび、誰かの為や社会の為に行動する人が「偽善だ」と言われる場面に出会います。
私はできればいつだって誰かの為に、そして巡り巡って社会の為に、自分の行為の一つ一つがお役に立てたら良いと思っています。簡単にはいかないかも知れないけれど。
そんな考え方も、きっと聴く人によっては偽善と感じることもあるかも知れません。
以前は「偽善」という言葉に傷つく自分が居ました。今も多少はチクッとした痛みを感じます。
でも、それは他者評価を軸にしているからこその傷つきなのだと理解しています。
仏教では善を「幸せな運命をうみ出す行い」と言っています。
何を善とするか偽善とするか。
今は自分の心が「善い」と思うことをしたいと思っています。
結局は、善とか偽善とか、自分の心で決めればいいと思うのです。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
ご挨拶・営業日のお知らせ2025年7月27日8月ご予約カレンダー更新のお知らせ
今月のお題2025年7月26日川崎おいしいもの巡り④珈琲の詩(#254)
綾子の部屋2025年7月25日綾子の部屋
想うこと2025年7月24日正解の無いもの