徳を積みたくて
私は「徳を積む」という言葉が好きです。
自分の中では「良い」と思っていることでも、何となく恥ずかしかったり周囲の目が気になったりして行動に移すのを躊躇することってありませんか?
例えばバスや電車の中で席を譲ることだったり、道端でゴミを拾うことだったり、公共施設を掃除することだったり。
そんな時「徳を積む」という言葉を使うと「誰かの為」だけではなく「自分の為」にベクトルが向きます。
私は自分がそうしたいと思ったからこの行動をしているんだ。
そう思うことが勇気になります。
そしてそうすると「〇〇してあげたのに」という他責の気持ちからも解放されるように思います。
そう、すべては自分のために。
そうして私は今日もせっせと徳を積む。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
子育て2025年8月16日子をコントロールしたい気持ちを手放す
想うこと2025年8月15日平和ってなんだろう
tips2025年8月14日親戚の集まりで気疲れしやすい人へ。お盆をラクに過ごす5つのヒント
カップルカウンセリング2025年8月13日なぜ私のカウンセリングには夫婦・カップルのご相談が多いのか考えてみた