気持ちを整える、小さな習慣
私にとって移動や散歩の時間は、心を整える大切なひとときです。
できれば仕事の前には30分ほど歩く時間を持つようにしています。外の空気を吸いながら、体を動かし、景色を眺めるだけで、不思議と頭の中が整理され、落ち着いた気持ちでスタートを切ることができます。
気持ちを整える方法は人それぞれですが、いくつかの共通するポイントがあります。
ひとつは「リズムを持った行動」を取り入れること。
歩く、呼吸を深める、簡単なストレッチをするなど、一定のリズムがある動作は心身を落ち着けてくれます。
もうひとつは「意識を外に向ける」こと。
私の場合、散歩中に季節の風や街の音に耳を傾けると、自然と心のざわつきが静まります。
考えすぎているときこそ、外の世界に意識を開くのがおすすめです。
そして最後に「自分に合った整え方を知る」こと。
散歩で整う人もいれば、音楽や香りでリセットできる人もいます。
大切なのは“自分に効く方法”を見つけて、日常に小さく取り入れること。
そうした積み重ねが、毎日の心の安定につながります。
是非ご自分にフィットする整え方を見つけてみてください!シェアも大歓迎です!
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
tips2025年10月1日SNSに流れる「多数派」の錯覚
tips2025年9月30日気持ちを整える、小さな習慣
綾子の部屋2025年9月29日綾子の部屋 第6回 末光道代さん編
私のこと2025年9月28日私の働き方を変えたツール