私にはルーティンは無いけどポリシーがある(#263)

今日はくれたけ心理相談室からの毎月のお題に答えます!

11月のお題の一つ目は『日々の中で大切にしているルーティーンがあれば教えてください』です。

私、とっても気まぐれな性格なもので、ルーティンを守るのが苦手なんです。
気まぐれだから続かないというのもありますし、また完璧主義だからこそルーティンが崩れるのが許せなくて、ルーティンをこなせなかった時にすごく嫌な気持ちになってしまうので、そうなるくらいならルーティンを作らないようにしている節もあります。

朝起きる時間も日によって違うし、起きて1番にすることも毎日違う。
冷たい水を一杯飲む日もあれば、白湯にしてみたりトマトジュースにしたり、もちろん飲まない日もあります。

カーテンを開ける日もあれば電気をつける日もあるし、暗いまま過ごす日もあるし。
最初にお化粧をする日もあれば、洗濯物を干す日もある。

でも、それがいいんですよね。

私はいつだって自分の心の赴くままに生きていたい。強くそう思います。

ルーティンのある生活に憧れて実践してみたこともあります。
前向きな気持ちで始めたはずのルーティンがいつしか義務になり、「やらなきゃ」という思いが頭の中に居座ってしまう。本末転倒!

でも、例えばカウンセリングのセッションの前には気持ちを整えるために散歩の時間を設けたり、週に1回くらいは自分だけの時間を意識的に作るなど、大切にしている時間はあります。それをルーティンと呼んでも良いのであれば、それくらいでしょうか。でも必ず毎回それらをするわけではありません。

「やりたいと思った時にやりたいことを、やりたいだけ」

そんな自分の心から湧き出る「やりたい」という気持ちを私は大切にしたいし、それが私のルーティンではなくポリシーだったりするのかなと思っています。
でも数ヶ月後には何か新しいルーティンを作ってみたくなって挑戦しているかも。笑

義務感に縛られず、ゆるりと私らしく、今日も過ごしていきますわ。

あなたが、あなたらしくいられますように

小野 綾子
小野 綾子くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。

コメントはお気軽にどうぞ