歩幅を合わせて
こんにちは。心理カウンセラーの小野綾子です。
私は歩くのが速い方で、地図アプリなどを使った際にはだいたい目的地に予定時間よりも早く着くのですが、娘(5歳)と歩く時はそうもいきません。
娘は身体的な発達もゆっくりで、5歳の今も段差の昇降には補助が必要な場合もあり、歩くのも走るのも遅め。
そしてとにかく様々なことに気が散りやすいので「あ、猫ちゃん!」「あ、桜~!」「あ、公園!行きたい!」といった具合で目的地への到着は簡単なことではありません。笑
でも、娘の歩幅に合わせて歩いてみると私一人では気づかなかった色々なことに気づくことができます。
季節の移り変わりや空模様。近所のお家の変化だったり、小さな出来事を楽しむ気持ちだったり…
「あぁ、この景色は私だけじゃ気づけなかったな」
娘が私に教えてくれることってものすごく尊いなと思うのです。
もちろん365日いつでもこんな風に思えるわけではなく「早くしてー!!!」と叫ぶ日もあります。笑
笑ったり怒ったり落ち込んだり、様々な感情を分かち合うのが子育ての醍醐味なのかも知れないですね。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
日々のこと2025年11月15日違和感に気づける自分でいたい
綾子の部屋2025年11月14日綾子の部屋 第9回 水野綾子さん編
コラージュセラピー2025年10月31日コラージュセラピー体験記録
私のこと2025年10月28日「すごいひと」になりたかった頃


