子をコントロールしたい気持ちを手放す
8月も後半戦!
もうすぐ夏休みが終わるということで、お子さんも親御さんもそわそわされているというお声を耳にしています。
すっかり生活のリズムが乱れてしまっていたり、思うように宿題や勉強が進んでいなかったり…
そんなお子さんの様子を見ていると、親御さんもイライラしたり不安になったりしてしまうかも知れません。
そんな時「コントロールしたい気持ちを手放す」を意識してみませんか?
冷たい言い方に聞こえるかも知れませんが、大切なお子さんも自分ではない他人です。
その他人の人生を自分が生きることはできないし、すべての責任を負うこともできません。
もちろん、自分で生きていけるようになるまでは、養い与える必要がありますが、あれこれ与えたからと言って思い描くような見返りが得られるわけではありません。
だって、自分とは違う他人だから。
自分と子どもは別の人間であること。別の人格をもつこと。
それらを認め、尊重することで、もしかしたら今抱えているイライラや不安は減っていくかも知れません。
「頭では分かっていても感情が追い付かない」など、そんな時はカウンセリングの利用もご検討なさってみてくださいね。
暑い日が続きます。どうぞご自愛くださいませ。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
子育て2025年8月16日子をコントロールしたい気持ちを手放す
想うこと2025年8月15日平和ってなんだろう
tips2025年8月14日親戚の集まりで気疲れしやすい人へ。お盆をラクに過ごす5つのヒント
カップルカウンセリング2025年8月13日なぜ私のカウンセリングには夫婦・カップルのご相談が多いのか考えてみた