そもそも自律神経ってなんなんだ
最近「自律神経を整える生活を心がけましょう」なんてブログを書いた私ですが…。
そもそも自律神経って何なんでしょう??
自律神経とは、交感神経と副交感神経の二つを合わせた「身体の自動操縦装置」といった感じです。
この交感神経と副交感神経という二つの神経がシーソーのようにバランスを取りながら、寝ているときも起きているときも、絶えず心臓を動かしたり、消化を促したり、体温を調整したりと無意識に身体を維持してくれているのです。
で、厄介なのが、こんなに大切な機能を担っているのに結構繊細でストレスに弱いところ。
ちょっとしたストレスや疲れで、すぐにバランスを崩すのです。
このバランスが崩れることで「眠れない」「なんだかイライラ」「身体がだるい」といった不調が出てきます。
なので!「自律神経を整える」とは、日々の暮らしの中で、心と身体に一呼吸の余裕をつくること。
特別なことをしなくても、朝の陽ざしを浴び、静かにお茶を飲み、そんな小さな時間の積み重ねが気づけば「自律神経が整っている」状態に近づいていくのです。
慌ただしい毎日の中で、自分自身を労わる習慣を少しずつ取り戻していくこと。それが自律神経との上手な付き合い方なのかも知れません。
あなたが、あなたらしくいられますように

- くれたけ心理相談室(川崎支部)心理カウンセラー
-
くれたけ心理相談室 川崎支部
心理カウンセラー 小野綾子のブログです。
日常の中で感じたこと、カウンセラーとしての想いなど
思いのままにつづっています。お知らせも色々。
是非ご覧になってくださいね。
最新の記事
tips2025年8月14日親戚の集まりで気疲れしやすい人へ。お盆をラクに過ごす5つのヒント
カップルカウンセリング2025年8月13日なぜ私のカウンセリングには夫婦・カップルのご相談が多いのか考えてみた
私のこと2025年8月12日利他の戦士たち
想うこと2025年8月11日相手を想う、自分を想う