tips

tips
SNSに流れる「多数派」の錯覚

SNSを見ていると、似たような意見や考え方の投稿が繰り返し目に入ることがあります。何度も同じ内容に触れると、それが「世の中の常識」であり「大多数の意見」のように感じてしまうこともあるでしょう。 しかし、その背景にはアルゴ […]

続きを読む
tips
気持ちを整える、小さな習慣

私にとって移動や散歩の時間は、心を整える大切なひとときです。できれば仕事の前には30分ほど歩く時間を持つようにしています。外の空気を吸いながら、体を動かし、景色を眺めるだけで、不思議と頭の中が整理され、落ち着いた気持ちで […]

続きを読む
tips
切り替えが苦手でも大丈夫

夏休みが終わり「さぁ切り替えて頑張らなきゃ!」と思う人も多いですね。でも“切り替え”ってすごく難しいことなんです。 気持ちや生活リズムはスイッチみたいにカチッとは変わらないもの。だから「全然やる気が出ない…」「休みモード […]

続きを読む
tips
“回避”の心理から一歩踏みだすヒント

少し前に「動けないのはサボりじゃない?“回避”という心のメカニズム」という記事を書きました。そこでは「回避という心の働きがある」ということをお伝えしましたが、今日はその回避とどのように付き合っていけばいいのかを考えてみま […]

続きを読む
tips
親戚の集まりで気疲れしやすい人へ。お盆をラクに過ごす5つのヒント

この時期、帰省や親戚の集まりが増える季節です。 今日は「お盆の集まりをラクに乗り切るためのヒント」を5つご紹介します。   1 “役割を完璧に果たそう”を手放す 集まりでは、「長男の嫁だから」「お姉ちゃんだから […]

続きを読む
tips
そもそも自律神経ってなんなんだ

最近「自律神経を整える生活を心がけましょう」なんてブログを書いた私ですが…。そもそも自律神経って何なんでしょう?? 自律神経とは、交感神経と副交感神経の二つを合わせた「身体の自動操縦装置」といった感じです。 この交感神経 […]

続きを読む
tips
心の夏バテ

「最近なんだか気分が乗らない」「イライラしやすい」「やる気が出ない」 そんな心の不調、実は“夏バテ”が関係しているかも知れません。 夏バテと聞くと「身体がだるい」「食欲がない」といった身体的な症状を思い浮かべる方が多いと […]

続きを読む
tips
感謝のワーク

こんにちは。心理カウンセラーの小野綾子です。 先日「親愛なる私へ、ありがとう。」という記事を書きました。 改めて“感謝する”という行為はとても素晴らしいものだと感じたので、今日は誰にでも取り組みやすい感謝のワークをご紹介 […]

続きを読む
tips
健全な精神は健全な肉体に宿る

今日はスポーツの日! 以前は体育の日と言っていましたが2020年からスポーツの日に改称したそうです。   私はスポーツというか身体を動かすのがあまり好きではありません。 学生の頃はバレーボール部に所属して一生懸 […]

続きを読む
tips
その道のプロ

こんにちは。心理カウンセラーの小野綾子です。   先日のブログ(こちら)でインスタライブをしたことをご報告しましたが、私はもともと動画配信をするとか自分が顔を出していくのって気が引ける方なんです。   […]

続きを読む